βから続いているグラナドエスパダでのウッカリ三昧の
日々を掲載しようかなぁと(*´ェ`*)
っと、思っていたらいつのまにか普通のブログに(゚Д゚)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日そらこさんが天寿をまっとうし天国に行きました。
里親で殺処分になる所でしたが、家に来たときからすでに10歳を超える年齢で
毎月病院のお世話になり
投薬、血液検査などすごくがんばっていました。
家に着てから6年の短い間でしたが
とても幸せをくれました。
初めてあったのは里親さんからの受け渡しで
池袋のみどりの窓口
人がいっぱいの所ですごく不安だったのか
初めての電車でふあんだったのか
ずっと鳴きっぱなしでw
家の来たときはやっぱり初めての環境で
慣れるまでダンボールの中から出られないで
ダンボールの中で小さくなっていたのを今でも覚えています。
引き取ったときには4~8歳と言うことでしたが
念のため病院で検査してもらったときに
「すでに10歳は超えていますね~」と・・・
でも、そんな事は関係なく
家で穏やかにいてくれればいいと思って^^
それから少しずつ家に慣れてきて
家の中を散策し
家の先住猫のろしことは少しおっかなびっくりでしたが
すこしずつ慣れて一緒に寝られるようになったんですよね^^
もともと骨格障害もあっったし
ご飯も嚥下がうまくできなくて
普通のカリカリや猫缶は食べれなく
いろいろ試行錯誤し
すでに腎臓が少し悪かったので
ヒルズk/dをあげたのですが
血便したり嘔吐したりと、何度も病院で検査し
食物アレルギーではないかとの事で
ヒルズi/dとa/dを混ぜたのをミキサーでやわらかくしてあげたら
なんとか食べられるようになり
これがよかったのか血便も嘔吐もなくなり
やっとちゃんとしたご飯をあげられるまで1~2年苦労させてしまいました^^;
毎日がほぼ闘病生活(一日2回の投薬)だったので
ご飯をちゃんと食べたりおトイレもちゃんと出来ている事を見ればすごく安心してましたね
でも体調不良もたまになるので
月に最低1度は病院で検査(血液検査・補液等)して貰ってました。
きっと病院なんていきたくなかったよね;;;
しかし、去年夏ごろから
自分でご飯もうまく食べられなくなり
便も自分で出すことが出来なくなり
ご飯は表を作って時間と量の管理し強制嚥下であげ
便はやせている子だったので病院で摘便を教えてもらい
便をしたくなったそぶりを見せたときは
お手伝いをし摘便で出してあげるという毎日を送っていました。
病院でも
「骨格異常がありもともと身体が弱く体重も少ないので・・・」
と言われてきて・・・
投薬も強制嚥下も摘便もがんばってくれてた
が
やっぱりくるべきときがきた
ご飯を食べられなくなり
水も飲めなくなり
おしっこもでなくなった・・・
お水が飲めなくおしっこがでないのはもう致命的
なので
病院で補液してもらっていたのですが
先生が
「病院で補液や入院して点滴をすることも出来ますが、自宅でも点滴ができますがどうしますか?」
といわれたので
やっぱり最後は家で送ってあげたかった
自宅で点滴をすることを希望
初めての家での点滴で
戸惑うこともあったけど
先生にいろいろ教えてもらいながら
なんとか出来るように・・・
もうこの時にはほぼ寝たきりだったので
時間で寝方を変えてあげて
点滴の速度なども管理してあげていました
病院の先生がすごく親身になってくださったので
心強くあり・・・
でも・・・・・
先日穏やかに天寿を全うしました
家に来て6年と言う歳月でしたが
すごく支えになってくれました
甘えん坊で
いつも腕枕で寝て
そうかと思うと
私の枕で寝ていたので
私はよく枕なしでねてたり^^;
今は100%全力のペットロスです・・・orz;;;;;;;
でも、またなにか助けてあげられる子がいれば
少しでも助けになればと
思っています。
里親で殺処分になる所でしたが、家に来たときからすでに10歳を超える年齢で
毎月病院のお世話になり
投薬、血液検査などすごくがんばっていました。
家に着てから6年の短い間でしたが
とても幸せをくれました。
初めてあったのは里親さんからの受け渡しで
池袋のみどりの窓口
人がいっぱいの所ですごく不安だったのか
初めての電車でふあんだったのか
ずっと鳴きっぱなしでw
家の来たときはやっぱり初めての環境で
慣れるまでダンボールの中から出られないで
ダンボールの中で小さくなっていたのを今でも覚えています。
引き取ったときには4~8歳と言うことでしたが
念のため病院で検査してもらったときに
「すでに10歳は超えていますね~」と・・・
でも、そんな事は関係なく
家で穏やかにいてくれればいいと思って^^
それから少しずつ家に慣れてきて
家の中を散策し
家の先住猫のろしことは少しおっかなびっくりでしたが
すこしずつ慣れて一緒に寝られるようになったんですよね^^
もともと骨格障害もあっったし
ご飯も嚥下がうまくできなくて
普通のカリカリや猫缶は食べれなく
いろいろ試行錯誤し
すでに腎臓が少し悪かったので
ヒルズk/dをあげたのですが
血便したり嘔吐したりと、何度も病院で検査し
食物アレルギーではないかとの事で
ヒルズi/dとa/dを混ぜたのをミキサーでやわらかくしてあげたら
なんとか食べられるようになり
これがよかったのか血便も嘔吐もなくなり
やっとちゃんとしたご飯をあげられるまで1~2年苦労させてしまいました^^;
毎日がほぼ闘病生活(一日2回の投薬)だったので
ご飯をちゃんと食べたりおトイレもちゃんと出来ている事を見ればすごく安心してましたね
でも体調不良もたまになるので
月に最低1度は病院で検査(血液検査・補液等)して貰ってました。
きっと病院なんていきたくなかったよね;;;
しかし、去年夏ごろから
自分でご飯もうまく食べられなくなり
便も自分で出すことが出来なくなり
ご飯は表を作って時間と量の管理し強制嚥下であげ
便はやせている子だったので病院で摘便を教えてもらい
便をしたくなったそぶりを見せたときは
お手伝いをし摘便で出してあげるという毎日を送っていました。
病院でも
「骨格異常がありもともと身体が弱く体重も少ないので・・・」
と言われてきて・・・
投薬も強制嚥下も摘便もがんばってくれてた
が
やっぱりくるべきときがきた
ご飯を食べられなくなり
水も飲めなくなり
おしっこもでなくなった・・・
お水が飲めなくおしっこがでないのはもう致命的
なので
病院で補液してもらっていたのですが
先生が
「病院で補液や入院して点滴をすることも出来ますが、自宅でも点滴ができますがどうしますか?」
といわれたので
やっぱり最後は家で送ってあげたかった
自宅で点滴をすることを希望
初めての家での点滴で
戸惑うこともあったけど
先生にいろいろ教えてもらいながら
なんとか出来るように・・・
もうこの時にはほぼ寝たきりだったので
時間で寝方を変えてあげて
点滴の速度なども管理してあげていました
病院の先生がすごく親身になってくださったので
心強くあり・・・
でも・・・・・
先日穏やかに天寿を全うしました
家に来て6年と言う歳月でしたが
すごく支えになってくれました
甘えん坊で
いつも腕枕で寝て
そうかと思うと
私の枕で寝ていたので
私はよく枕なしでねてたり^^;
今は100%全力のペットロスです・・・orz;;;;;;;
でも、またなにか助けてあげられる子がいれば
少しでも助けになればと
思っています。
PR
この記事にコメントする
| HOME | ろし子が育ちすぎて・・・ >>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
龍麗
性別:
女性
自己紹介:
βよりトパーズ→ペリドット→アゲート→アイオライトでGE生活おくっています(*´ェ`*)
かなりウッカリしてますので
どこかでご迷惑かけてマス(-人-;)
でも、宜しくお願いします~(o'ω')
かなりウッカリしてますので
どこかでご迷惑かけてマス(-人-;)
でも、宜しくお願いします~(o'ω')
リンク
最新記事
(01/23)
(11/16)
(11/06)
(10/01)
(09/24)
(09/24)
(09/24)
(08/08)
(07/31)
(07/06)
(06/30)
(06/29)
(06/13)
(06/11)
(06/10)
(02/06)
(12/14)
(11/26)
(10/02)
(09/24)
(09/11)
(09/03)
(07/09)
(02/09)
(12/30)
最古記事
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(06/02)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/12)
(06/13)
(06/13)
(06/17)
(06/18)
(06/18)
(06/20)
(06/21)
(06/21)
(06/22)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク